こんにちは、こんばんは、おはようございます。みなほとです。
今回はいつもの手帳事ではないネタです。
しょーもない記事なのでサクッと終わります。
一週間マッサージだけで脚痩せするのか!?チャレンジしてみました。
マッサージは基本お風呂上り。
サボった時にはメディキュット履いて寝ました。
結果・・・
変わらず。
やり方が悪かったのかな~。
一週間じゃ痩せないのか・・・。
また何か考えてチャレンジしてみようと思います。
こんにちは、こんばんは、おはようございます。
みなほとでございます。
お久しぶりでございます。気づいたら前回の記事からほぼほぼ一年近くが経っていました。
Twitterでは年中無休で生きておりました。
さてさて、まだ1月ですので、今年使っていく予定の手帳を紹介しようと思います。
メイン「EDiT B6変形 1日1P カラーリフィル」
「ムーンプランナー DL版」
月の満ち欠けに合わせたレイアウトのちょっと変わった手帳ですね。
Twitterで以前見かけた100均の無地ルーズリーフに印刷して使ってます。
主に体調管理と、ダイエット、勉強の計画、記録に使っています。
「CITTA手帳」
CITTAは昨年も使っていましたが、ほぼほぼ白紙で終わりましたが
やっぱりまた使いたくなって、購入しました。
ワクワクリストとバーチカルで時間を可視化する点が魅力的です。
やりたいこと、やるべきことを消化し、夢が叶ったらなぁと思い購入しました。
「システム手帳」
昨年、仲良くなったフォロワーさんから、100均で発売されたブルーのシステム手帳を譲っていただき、システム手帳デビューしておりました。
中身はまだまだこれからですが、美容情報や健康情報などをまとめていこうと思っています。
以上今年はこんなラインナップで過ごしていこうと思っています。
ほぼ日から離れた理由は、サイズ的に、ほぼ日オリジナルだと小さくて、カズンだと大きすぎ。
EDiTのB6変形サイズがちょうどしっくりくることに気づきました。
水彩とか絵をたくさん描くならほぼ日の紙質がいいのだろうけど、滅多に描かないから紙質も気にせず。
そんな感じでEDiTにしました。
個人的な今年の目標としては、「健康第一」です。
昨年病院に行ったところ、不調の原因が、食生活の偏りと、筋力不足であることが判明しまして。
今年は適度に体を動かして、カルシウム摂取を頑張ろうと思います。
あとは毎年の目標である転職活動ですかね。
今年上半期中には職場変えたいなと思っています。
じゃないと色々悪化していく未来しか見えない()
自分の将来のためにも、今しかないと危機感が増しているので、今年もマイペースに頑張って生きていこうと思います。
以上今年の手帳の紹介でした。
ではまた。
こんにちは、こんばんは。みなほとです。
前回の記事からとても時間が経ってしまいましたね。
仕事が忙しくて精神的にもやられてブログに手をつける余裕がありませんでした・・・。
今はだいぶ落ち着きましたが、一難去ってまた一難って感じです。
さて、今回のブログ更新の内容は、前回お約束した
マンスリー絵日記の提出、です!
12月1月分を公開します!
絵が少ない気もしますが・・・w
描く気力がない日は文字で済ませました(^^;
でもパッと見で、何があった日かわかるので
これいいですね!
ポケモンのアニメ見て、モクローが可愛くて、描く事がない日や、思い出せない日には
モクローに登場してもらいました(笑
モクロー見ずに描けるぞ!!!
そして2月分ですが、絵が大変なので(←逃げた)
青グラデで一言日記にしようと思ってます。(まだやってない
また後日ご報告しますね。
では、今回はこのへんで。
おはようございます。
もしくはこんにちは、こんばんは。
みなほとです。
ちょっとひらめいたことがあります。
現在母艦として使っているEDiT3冊目(3年目)
ですが
マンスリーは真っ白(´・∀・`)
まぁ、予定という予定もないので仕方ないです(笑
だからこそ埋めたい!
そして予定がなくてもマンスリーを埋める方法を知ってしまった!
マンスリーの1日1コマに絵を描くという方法を・・・!
「別に予定を書くだけが手帳じゃないじゃない(´・∀・`)?」
インスタグラムとかでも見かけてたので
カラフルで可愛くていいな~って思ってたんです。
でもまぁ実行に移せないですよね(´・∀・`)
何でかって?別に自分だけの問題だからさぁ(クズ
でもそもそも画力向上1日1絵のため手帳を使うようになって
色々迷走してる現在ですが(笑)
これなら小さい絵で済むし、続けられそうだし!
またリベンジしてみようかな!って
けど、結局また自分だけの問題と続かないだろう、と。
思いついちゃいました。
定期的にブログやツイッター等で報告をする約束をすれば
続くのでは?と
と、いうことで
来年のほぼ日手帳のマンスリー部分は12月から使えますよね!?
ほぼ日1年生、カズンスタートでデカデカとやってみます(`・ω・´)
提出義務があればやるだろう、と(笑
大人になったら他人から言われたりすることもないからね~。
提出、ではないですが、言葉が浮かばなかった・・・。
では、以上、みなほとでした!
こんにちは、こんばんは、おはようございます。
みなほとです。
今回の更新はしょーもないことです(^^;
何で手帳が好きか。
手帳界隈のみなさんとの交流が楽しいか。
ふと思ったことです。
過去これまでに何個ものTwitterアカウントを作っては消してを繰り返し
最後に残っているのが、みなほと垢なんですけども。
手帳界隈の方で、「この人無理!嫌い!さよなら!ブロッコリー茹でる!」
(ブロックすることを勝手にブロッコリー茹でると言ってますw)
ってなったことがないなぁ、と。
何でだろう?とふと思ったんですよ。
すぐに答えが見つかって。
まず、「大人の方が多い」
オタクアカウントですと、色々騒がしい方がいたりするんですよね。
それが目ざわりになったりすることが多くて。
それに比べて、主婦やお仕事されてる方がほとんどなので
日中は至って穏やか(´∀`)平和だなー
そして、オタクアカウントは別に持ってる方も居たりするので、
手帳好きで繋がったと思ったら、話してみたら、
「あら!あなたもアニメの話わかるのね!」
と仲良くなったり(笑
というか、実際、手帳どう使っているか談義より、各々の趣味だったり共通の興味関心記事に関してだったり話題について話してることが多いのかなぁ。
でもね、もうひとつ根本的に感じてることは
「今の生活、今の自分をよりよくするために手帳をどう使おうか」
と考えている人が多いからかな、と。
私が手帳を使っている理由でもあるんですけど。
主婦の方なら、家事、育児をしっかりこなすためにとか。
「買い忘れがあった!今月家計やばいかも!」
なんてことにならないように、買い物リストだったり
家計簿として使っていたりするじゃないですか。
仕事だったら、ToDo書きだして要領よくこなすためだったり。
家事や仕事を完璧に!とまではいかずとも
楽にするため、だったり、なんていうかなぁ。
語彙力ないから言葉が浮かばないけど。
大きな括りで、生活をよりよくするために、と言えると思うんですよね。
自分と同じ理由、目的で使っている人が多いからこそ
自分の手帳やライフスタイルにも活かされるようなまとめ記事の紹介ツイートが流れてきたり
ここのアカウントは楽しいんだな、って。
ただそれだけのこと(笑
こんにちは、こんばんは。みなほとです。
はやい手帳だと先月26日から使用可能でしたね。
私の今シーズンのメンバーではCITTA手帳が26日始まりだったので使い始めました。
では第1週目の経過をお見せしますね。
スカスカです(笑
色分けも定まってないので、睡眠時間の青と、アニメ見たり手帳事だったりゴロゴロしてたりって全て含めて黄色でまとめてるくらいしかないです。
30日は早速ノータッチですね(^^;
自分がどれだけダラダラしてるかってことがわかりますね_(:3」∠)_
ちなみに、この手の手帳は、過去にジブン手帳で挫折しております。
引っ張り出して見てみたけど、書き方が定まらないまま挫折してたな・・・。
当時はGoogle+のジブン手帳同好会に参加していて(今は抜けました)
そこにUPされるユーザーの方々の使い方を見ていると
びっしり書かれている方が多くてそれに憧れて
無理に書こうとした結果、続かなかったのかなぁ・・・。
ただ、このCITTA手帳、紙質良すぎて色々試して汚くなるのをためらうレベルなんです(笑
万年筆でもサラサラ書けるし滲まないし裏写りしないし!
だからもったいなくって・・・(´・ω・`)
シンプル・イズ・ベストな使い方になりそうです。
ちなみにこのページはマイルドライナーで色付け、文字はフリクションを使っています。
万年筆はワクワクLISTに使用しています。(Kakuno・ブラックインクカートリッチ)
振り返ってみて、
もっとちゃんと色分けしたほうがいいですね(^^;
あと、急遽東京に行くことになったので、ちょうとCITTA手帳作者の方が店頭に立たれるイベントと日程が重なっていたので、ちょっとお話できたらいいなと思っています。
そこからさらに使い方が変わるかも・・・?
ではでは、また~。