こんばんは。もしくはこんにちは。おはようございます。
みなほとです。
昨日の初投稿記事を、沢山の方に読んでいただけたみたいで、ありがとうございます。
とても驚いております。Twitterのフォロワーも数名増えまして。
(´-`).。oO(ブログってすげぇ…
で、二日続けての更新です。
忘れないうちにと思いまして。
今日の話題は手帳を使う理由について。
昨日の記事でこう書きました。
書いてるうちに色んな方向性にあっちこっち迷子になると思います(゜∀゜) というのもですね・・・私の手帳の使い方もあってですね・・・。 ま、後々お話しましょう。忘れなければ(笑
初めまして。 - みなほと手帳~時々文具~
(すげぇ!引用できるんだ(゜∀゜)!コピペしようとしてたらなんかアイコン出てきて引用できるかもとやってみたら奇跡的にできた←)
忘れないうちに書きますよ!笑
手帳にこだわっている方(手帳会議をしたことがある方)ならあるあるかと思うのですが
使っているうちに、この手帳は○○用にして、新しく△△用に買い足そう、とか。
使っているうちに、やっぱりこういう使い方にしよう~と、書く内容とかレイアウトとか変えてみたりとか。
ありませんか?
私はあります。それもコロコロ(笑
ではその進化過程をご紹介しますね。
学生時代
1日1絵で画力向上したく1日1ページ手帳のEDiTを購入。
が、絵が描いてあるページは5ページのみ。
他は白紙、日記、日記からの自己嫌悪、反省点改善点、ダイエット情報や、前向きになれるようなアドバイス的名言とか。
とりあえずゴッチャゴチャしてました(笑)
翌年
リベンジ(`・ω・´)
で・・・絵が描いてあるページ数は・・・
0
まじかよwww自分でもビックリだわwww
でも、昨年版より白紙は明らかに減ってます。そして、昨年版より膨らんでます(笑
これもTwitterのハッシュタグ「#手帳ゆる友」の影響を大いに受けた結果です。
マステ使ったり、写真貼ったり。
翌年(今年ですね)
デコ楽しいからリベンジ(`・ω・´)
(あれ?画力向上意欲どこ行った?)
渾身のデコが前日の記事の画像ですね。他は手抜き工事なのでお見せできません( ˘ω˘ )
3月が一番気合入ってデコってました。
が、燃え尽きたように4月から書いてません。白紙です。
4月は仕事が忙しくて、仕事以外の楽しいことも特になくて。
5月からは、書きたいと思うような書く事が見つからなくて(´・∀・`)
ハッキリ言うと無職になったので外にも出ないしこれといって出来事が起こらないし予定もない(現在進行形
マンスリーに書く予定もないですし、全く開かなくなったんですよ、手帳を。
そんな中、Bullet Jounal(つづり合ってるかな?)という手帳術と出会いまして。
ルーズリーフになったのは8月からです。
なのでまだ不完全なので、中身やレイアウトに関しては後日まとめます。
あと、永遠の課題ともなるダイエットに関してはムーンプランナーDL版も使っています。
写真を貼ったりする程の日記ということは、とても思い出に残った事、残しておきたい事ということで、セリアで368ページフリーノートを購入していたので、それに書こうということになり、
EDiTに書く事が分散して無くなっちゃったんですよね~。
そんな経緯です。
経緯だけで長くなっちゃった・・・。
一旦ここで切りますね。
次の記事で続きまとめます。