こんにちは、こんばんは、おはようございます。
みなほとです。
今回の更新はしょーもないことです(^^;
何で手帳が好きか。
手帳界隈のみなさんとの交流が楽しいか。
ふと思ったことです。
過去これまでに何個ものTwitterアカウントを作っては消してを繰り返し
最後に残っているのが、みなほと垢なんですけども。
手帳界隈の方で、「この人無理!嫌い!さよなら!ブロッコリー茹でる!」
(ブロックすることを勝手にブロッコリー茹でると言ってますw)
ってなったことがないなぁ、と。
何でだろう?とふと思ったんですよ。
すぐに答えが見つかって。
まず、「大人の方が多い」
オタクアカウントですと、色々騒がしい方がいたりするんですよね。
それが目ざわりになったりすることが多くて。
それに比べて、主婦やお仕事されてる方がほとんどなので
日中は至って穏やか(´∀`)平和だなー
そして、オタクアカウントは別に持ってる方も居たりするので、
手帳好きで繋がったと思ったら、話してみたら、
「あら!あなたもアニメの話わかるのね!」
と仲良くなったり(笑
というか、実際、手帳どう使っているか談義より、各々の趣味だったり共通の興味関心記事に関してだったり話題について話してることが多いのかなぁ。
でもね、もうひとつ根本的に感じてることは
「今の生活、今の自分をよりよくするために手帳をどう使おうか」
と考えている人が多いからかな、と。
私が手帳を使っている理由でもあるんですけど。
主婦の方なら、家事、育児をしっかりこなすためにとか。
「買い忘れがあった!今月家計やばいかも!」
なんてことにならないように、買い物リストだったり
家計簿として使っていたりするじゃないですか。
仕事だったら、ToDo書きだして要領よくこなすためだったり。
家事や仕事を完璧に!とまではいかずとも
楽にするため、だったり、なんていうかなぁ。
語彙力ないから言葉が浮かばないけど。
大きな括りで、生活をよりよくするために、と言えると思うんですよね。
自分と同じ理由、目的で使っている人が多いからこそ
自分の手帳やライフスタイルにも活かされるようなまとめ記事の紹介ツイートが流れてきたり
ここのアカウントは楽しいんだな、って。
ただそれだけのこと(笑